ディズニー+ってなに?
いつから?
2019年11月12日にアメリカでサービスを開始した「Disney+(ディズニー・プラス)」がいよいよ6月に日本に上陸する予定とアメリカの映像ストリーミングサービスが発表した。
昨年の11月12日には、アメリカ、カナダ、オランダ、同年月19日にはオーストラリア、ニュージーランド、そして今年の2020年3月24日には、ヨーロッパ主要5ヵ国(伊、英、仏、独、西)に加えアイルランド、オーストリア、スイスと同年4月3日にはインドが料金を発表しサービスを開始している。
9月には、ポルトガル、ベルギー、そして年末には中南米でサービスの開始を予定しているという。
アメリカ、カナダ、オランダではサービス開始の初日に登録者数が1000万人を突破したといわれていて、世界では5000万人以上といわれています。
もうすでにAmazon primeの視聴時間も超えたともいわれています。この驚異的な登録者数増加は誰もが知ってる、世界の「Disney」の成せる業ではなかろうか。
どうやって観るの?
「Disney+」はスマホ(iOS,Android端末)のアプリでの視聴予定となっています。テレビで観る場合は、PS4やXbox One、AppleTV、Chromecastなどを通しての視聴となる予定です。他にはタブレットやパソコンでも視聴可能となるでしょう。
気になる画質なのですが、4K、HDR対応とのことです。4Kテレビをお持ちの方はより高画質な画像で楽しめそうですね。
ディズニープラスの配信予定作品
主な配信予定作品は、『スター・ウォーズ』、『MARVEL』、『ピクサー』、オリジナル映画とその他盛り沢山です。ディズニー作品の良いところって子供から大人まで楽しめるところがいいですよね。自分は『スパイダーマン』が早く見たいです。笑
利用料金
いくらかかるの?
アメリカでの月額が6.99ドル、日本円に換算するとおよそ743円(2020年5月8日現在)なので日本では800円前後かと予想しております。各国には年額もあって、アメリカだと年額69.99ドルと月額の10倍なので、単純に2カ月分がお得かなと安易な考えが発動してます。
その他の国々の月額も多少バラつきはありますが、月額の10倍になっています。まだ日本でのサービス利用料金は発表されていないのでなんともいえないですが、お手頃価格なのは確かです。
【Disney DELUXE】(ディズニー デラックス)とどう違うの?
似たような月額制動画配信サービスで『ディズニー デラックス』というのがあります。これはウォルト・ディズニージャパンが月額770円(税込)で提供している動画配信サービスです。
ディズニープラスは本社直営サービスですが、ディズニー デラックスはdocomoに委託されているサービスのため、ドコモのアカウントとディズニーのアカウントの2つを取得する必要があります。
配信予定作品本数を比較予想してみると、やはり直営に叶わないのではないかとおもわれます。オリジナル作品を扱えるかどうかで大きく差がでてくると思っています。そのへんは専門家でもなんでもないのでサービス開始にわかることとなりますので、なんともいえません。
まとめ
とにかく楽しみです。うちの小学1年生の息子はワクワクがとまらず、「いつ見れるの?」とさんざん聞いてきます。それに対して「もうすぐだよ」と答えるのですが、内心「早くして、お願い」って気持ちです。笑
いずれにしても楽しみが増えることはいいことだと思いますし、気長に家族で待つことにします。