【お家で映画】動画配信サービス3社比較

VOD

最近「NETFLIX」も飽きてきたなぁ...。

今回はこんな疑問に答えていきます。

 

本記事の内容

  • U-NEXT
  • TSUTAYA TV
  • Amazon プライムビデオ

そろそろ「NETFLIX」も飽きてきたので他のVODを探してみようかな。今回はそんな方おすすめのVOD各社比較していきたいと思います。

U-NEXT

今現在、31日間無料トライアルキャンペーンをしている「U-NEXT]ですが、いったいどんな動画を配信して月額いくらなのか、気になるところを深堀していきたいとおもいます。

特徴

まずは、映画の数が多いし、良質なものが多いから、映画好きならオススメ。他にもドラマ、アニメ、バラエティ、ドキュメンタリーなどもあります。

 

動画だけでなく、電子書籍やコミック、雑誌なども読み放題で家族で4つまでファミリーアカウントを作れます。

 

子どもには不適切な番組の視聴を制限したり、有料コンテンツを勝手に購入できないように設定したりできます。

月額

月額料金は1,990円(税抜)で、17万本の動画が見放題できるサービスです。他の配信会社に比べてちょっと高いので、無料トライアル期間中に申し込むか考えるといいですね。

 

うっかり忘れて無料トライアル期間を過ぎた場合、請求が来るので注意です。

 

月額会員になると毎月1,200円分のポイントがもらえます。なので月額は税込で2,189円ですが、ポイントの1,200円を差し引くと月々実質989円で見れることになります。ただし最新作の視聴に使えるポイント(無料トライアル中は600円分)です。

 

さらにいいところが、話題の最新映画が、DVD発売と同時に配信されることもあり他の配信会社には無いタイトルが多くあります。この辺が完全見放題のサービスと違うところです。

 

気に入らなければ無料トライアル期間中に退会もオッケー!気になる方は、まずは31日間無料トライアルに登録してみてください。

その他のメリットポイントおさらい 7つ

  1. ポイントを使用して雑誌や漫画、小説を読んだり、レンタル作品を視聴する事もできる
  2. 無料トライアル期間中でもポイントを使って新作を観れる
  3. 他にはない新作がイチ早く観れる
  4. 最大同時視聴が4人
  5. 字幕と吹替えの切り替え機能が便利
  6. ダウンロードしてオフラインでの視聴が可能
  7. 高音質で高画質

以上の7つのメリットポイントがありますので、31日間無料トライアルを試してみる価値はあると思います。

TSUTAYA TV

こちらも初回入会から30日間無料お試しキャンペーンをやっています。無料お試し期間後は「動画見放題」、「定額レンタル8」などのプランへと移行が可能です。

特徴

お試し期間中の定額レンタル8プランは毎月最大8枚までDVDやBlue-rayのレンタルが可能な定額レンタルプラン。DVDとCDの旧作のみ借り放題となり新作は対象外です。

 

10,000タイトル以上が見放題。毎月1080円分のポイントが付与され、新作などのレンタル作品に使えるので、最新作も楽しむことができます。作品の充実度はいいとおもいます。

 

動画配信サービスでは視聴できないジブリ作品等もDVDのレンタルで視聴できます。

月額

月額料金は他とはちょっと高めの2,417円(税抜)で、宅配レンタルも利用可能となっています。

 

 

内訳は動画見放題、オンライン動画配信が月額933円(税抜)と毎月最大8枚までDVDやBlue-rayのレンタルが可能な定額レンタル8の月額1,865円(税抜)のお得な2つをセットにして月額料金2,417円(税抜)となっています。

 

気になる方は、初回入会から30日間無料お試しに登録してみてください。

その他のメリットポイントおさらい 5つ

  1. ポイントを使用して毎月最大8枚までDVDやBlue-rayのレンタルが可能
  2. 他にはない作品がDVDやBlue-rayで観れる
  3. 最大同時視聴が5人
  4. ダウンロードしてオフラインでの視聴が可能
  5. 高音質で高画質

やはり大きいのは、動画配信にはない作品をレンタルで視聴できるというところでしょうか。こちらも30日間無料トライアルを試してみる価値はあると思います。

Amazon プライムビデオ

こちらも30日間無料お試しキャンペーンをやっています。Amazonプライムビデオの最大の特徴は安さです。詳しく見ていきましょう。

特徴

豊富なドラマやTV番組が楽しめ、プライム会員なら会員特典対象の映画・TV番組・アニメが追加料金なしで見放題です。

 

Amazonプライムビデオは業界の中でも月額料金が最安値です。作品数で言えば約3万本なので多いとは言えませんが、オリジナル番組の評価が高いです。

 

その他にもプライム会員の特典を使えたり、学生なら約半額の値段で利用できたりとお得なことが満載です。

 

対応デバイスが豊富でどの端末でも高画質で楽しむことができます。大きい画面での視聴でももちろん綺麗です。動画をスマホにダウンロードしてオフラインで見ることもできます。

月額

月額500円か年額4900円でPrime Videoの会員特典をはじめ、Amazonの配送特典やPrime Music、プライム・フォトなどが使える会員制プログラムです。

 

30日間のAmazonプライム会員無料体験中はいつでもキャンセル可能です。気になる方は、Amazonプライム会員 に登録してみてください。

その他のメリットポイント 8つ

  1. 料金が安い
  2. オリジナル作品があり面白い
  3. 日本向けオリジナル作品の配信に積極的
  4. プライム会員特典が豪華
  5. 学生なら約半額の値段で利用できる
  6. ダウンロードしてオフラインでの視聴が可能
  7. 対応デバイスが豊富
  8. プライム会員の特典を使える

作品数的には少ないですが、お得なことが盛りだくさんでコスパは非常にいいとおもうので、30日間無料トライアルを試してみる価値はあると思います。

まとめ

以上の動画配信サービス3社比較をしてみましたが、どれも無料お試し期間があるので使ってみてから考えることができるので、自分にあったところを選ぶのがいいと思います。この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました